COOK

〈中華鍋の逆襲〉鍋選び

「炒める」、「焼く」、「煮る」、「蒸す」、「揚げる」。

 

 

料理の工法をすべて担える「中華鍋」。

一つあれば何でも出来ちゃう、一人暮らしの必需品。

それこそが「中華鍋」。

 

さて「中華鍋の逆襲」を始めましょう。

 

きっと案外使いにくいと思っている方も多いかと思います。

そんなことありません。
まずは中華鍋をゲットしましょう。

とはいえ、中華鍋もピンキリ。

形の違う広東鍋に北京鍋、製法の違いの打ち出し、圧縮、素材の違いの鉄、チタン…

 

いろいろあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが、決して高いからいいのか、って事もありません。

 

「選び方」なんて大きく出ましたが、ここで高いの薦めたり、細かい小難しい事言い過ぎたら、

また中華鍋のハードルが上がっちゃいますので、もう、ここではこの三点のみ。

 

一、ご自宅のコンロの大きさ、ご自分にあった重さなどから

 適した物を買いましょう

出来れば持ってみて選べると良いですね。

 

ニ、さしあたり「北京鍋・鉄」で

取っ手がついた「北京鍋」、ついてない「広東鍋」とありますが、偉そうに言ってる

私自身も「広東鍋」は使えません。

だって、熱いし、手が痛えんだもん…。

 

チタン、ステンレスの鍋?

使ったことねえし…。

 

とりあえず「北京鍋で鉄」の話、していいですか?

 

 

三、取っ手は木製、プラスチックじゃないもので

 

お手入れするにも木製、プラスチックなどの取っ手のものは焦げたり、溶けたりしますので、

個人的にはオススメしません。

 

万が一、調理中に取っ手が熱くなったら布巾などを当てて握ってください。

取っ手も鉄ですと「THE 中華鍋」って見た目でかっこいいと思いませんか?

 

 

選択基準は以上です。

 

それと無くても調理はできるんですが、ついでに「中華おたま」も買っちゃいましょう。

 

片手にお鍋、片手におたま。

すでに「中華料理人」の装い・・・。

 

 

「格好」から入るのはとても大切なことです。

 

なお、おたまを選ぶときは鍋とのサイズを合わせてくださいね。

 

 

さて逆襲の準備は出来ましたか?

 

 

 

父親と始めた「作りたいものだけを作るワガママらーめん店」を経て、筋金入りのダンボールで梱包された荷物なみ、の「in door派」にもかかわらず、現在は何の因果か、某キャンプ場で管理人をしているという「踏みはずしっぷり」。