〈中華鍋の逆襲〉 炒める 其の三
グルグル回るショートトラックの選手が如き野菜達を時折裏返す、
看守のような中華おたまであらかた野菜に火が入ったら、
いよいよ味付けです。
塩、醤油、ナンプラー、味噌、お好みで味付けしていきます。
手早くを念頭に置きつつ、野菜を一つとって味見をしてみましょう。
モタモタしていると焦げたり、火が入り過ぎたりですので、できるだけ手早く。
そして仕上げに料理酒です。
日本酒、焼酎、紹興酒、ウイスキーにワインを鍋肌にふってひと回ししたら完成です。
すぐさま鍋からお皿に写してください。
仕上げの料理酒ですが、酒類によって香りも違っていろいろ楽しめますが、
ワインやウイスキーは独特の酸味や香りがありますのでまずは日本酒、焼酎辺りで
初めてみてください。
また、あまりアルコール度数の高いものは鍋から火が出る、
「フランベ」という状態になります。
![]()
手慣れた手つきで「フランベ」したらあの子のハートもがっちりキャッチですが、
予想してない「フランベ」でビックリしてオタオタしようものなら、
あの子のハートも、あなたの眉毛も、ちりっちりになって消えていくことでしょう。
まずはアルコール度数の低いものを使ってください。
また、お酒はアルコールを飛ばす為に鍋肌にかけていますが、
醤油などの調味料は鍋肌にはかけないでください。
焦げますから。
良くお料理番組などで「鍋肌に」というのは醤油の焦げた香りがほしいのと、
チャーハンなどをベタつかせない為です。
今回は野菜炒めなので鍋肌はお酒類だけにしてください。
![]()
さて盛り付けです。
盛り方はいろいろありますが、せっかく手早くシャキッと炒めたのですから、
シャキッと見えるように盛りましょう。
皿の中央に山を作るように盛り上げます。
鍋を傾け、お玉ですくい、真ん中へ真ん中へと山を積み上げるように盛って、
調味料、酒でできた汁も皿の上で鍋を傾けて全て盛り付けましょう。
![]()